2012年11月27日火曜日

黒田サミットに参加して

この日曜日、長船の「おさふねふれあいゆめプラザ」で「黒田サミット」があると聞いたので行ってみた。
林立する「黒田官兵衛」ののぼり・・・。

「黒田サミット」というのは、黒田官兵衛と黒田家ゆかりの、滋賀県長浜市(木之本)・・・黒田荘(黒田家父祖の地)、岡山県瀬戸内市(旧長船町福岡)・・・備前福岡(黒田家再興の地)、兵庫県姫路市・・・ここで再興後初めて城主になり、ここで官兵衛が信長と秀吉に仕えるようになる、大分県中津市・・・(官兵衛が秀吉からもらった領地)、福岡市・・・・関が原の合戦後長政が城主になり、その城の名前に黒田家再興の地、備前福岡の名をつけたのが「福岡」の始まり。
この黒田家ゆかりの4市の町おこし運動の連合会である。

今回は再来年のNHK大河ドラマの主人公が黒田官兵衛に決まったと言うことで大盛り上がり!

黒田家16代当主の黒田長高氏も来られて挨拶をしておられたが、この日の基調講演は姫路の歴史研究家黒田美江子さん。「黒田官兵衛物語」の題で、年間何百回も講演をこなすと言われる慣れた語り口で「官兵衛さん」と黒田官兵衛に親しみを持って語ってくれた。

その黒田美江子さんの話す黒田官兵衛の人柄に「山田家のスピリット」に通じる世界を感じたので一言書きたくなりました。

近江の黒田荘をところ払いとなり、諸国を遍歴した黒田官兵衛の曽祖父黒田高政は当時山陽道一の商都として栄えていた福岡に定着、家伝の薬を商いしながら財を成し黒田家再興を果たした。官兵衛の祖父、重隆はここで生れた。(今回黒田さんは重隆は官兵衛の実は父親ではなかったかと言う説・・・ある寺院に残っていた黒田家の系図から推理・・・も紹介していた。)

黒田家はその後赤松氏などに仕えながら姫路の城主になり、官兵衛もそこで生れたことになっている。官兵衛は文武を身につけ、その後信長と会い、秀吉の軍師になっていくわけである。

講師の黒田美江子さん、さすが女性講師で、黒田官兵衛を「官兵衛さん」と呼びながら官兵衛の人柄を褒めていた。三木城に囚われの身になった1年間に貫いた律儀さはもとより、生涯たった一人の妻を愛しぬいた愛妻家であったことなど、その人格にほれ込んだ話であった。最期秀吉から天下を取る男と見られ、関が原の合戦時には天下を取るチャンスがありながらも取らなかったのは「平和を愛する心」があったからではないかとの黒田美江子さんの評。

官兵衛の曽祖父は幼いころお寺に預けられ修行したと言われるが、黒田家の家風はこうやって出来たのかもしれない。


黒田家の家風に、山田家の家風と合い通じる精神性を感じる。
心優しさや律儀な性格、家族や領民を大切に思う精神など、その美徳は相通じるものを感じる。

よき日本の精神を大切にして、平和の世を築きたい!
今朝も家族で話し合ったところである。

0 件のコメント:

コメントを投稿